髪を切って後悔?髪型をショートにして失敗しない為の心得6選(スタイリング、寝癖、来店頻度など)

こんにちわ!! 横浜 鶴ヶ峰 でお手入れが簡単な髪型を提供しているショート&ボブに特化した美容師
楽髪師の檜山直輝です。
イメチェンしたい!!と思ったときに短くするのに抵抗がある方はまだまだいると思います。
楽だろうといざ切ったら大変なことに!!
って事もあるかな?
と思いまして、
ショートにする際の心構えをお伝えできればと思います。
☆ショートにするときの心得6選☆
ショートにするならスタイリングは必須
ショートにする際に必ずやってほしいことは、スタイリングです。
ショートは間違いなくスタイリングありきです。
まとまる系のショートでもシェアバター入りのオイルでセットしてもらったり、
動かす系のショートはもちろんワックスなどでスタイリングしてもらえたらと思います。
スタイリングなしで決まるのは髪質によるので基本スタイリングは必要だと考えておきましょう
格段にスタイルがよく見えます
オススメのスタイリング剤、N.シリーズはこちら
ショートにするなら寝癖は覚悟
ショートにすると、乾かすのが早くなりますし、とっても楽チンです。
ただ、トップを動かすスタイルや、パーマスタイルのショートは寝癖が立ちやすいので、
朝、全部濡らして乾かすという、ひと手間が加わることは覚えておきましょう。
特に伸びてくると左右の後頭部から跳ね始める事があります。
一番、枕などで寝癖が立ちやすい部分になるので、朝は濡らすのが習慣になると良いです
全部濡らすのも面倒な人は少なくても、その部分だけでもしっかり濡らして乾かしましょう
ショートにするなら美容室は1.5ヶ月が目安
ショートにすると、髪型が崩れやすくなります。これはロングとの大きな違いかもしれません
ロングと違い、1.5ヶ月で重さや、形がかわり、
はね始めたり、シルエットが崩れます。特に後ろの重みは感じやすくなります
1.5ヶ月で、あれ?と思い始め、2ヶ月で限界!!という感じになります。
中々美容室に行けない方はショートよりもボブなどのスタイルのが髪型の持ちはいいので
ライフスタイルに合わせて決めていきましょう。
ショートにするなら襟足の処理も考えて
ショートにする=襟足も短くなるスタイルが多いです。
みつえりがスタイルの邪魔をするので、
トリマーで剃られることがあります。
(ぼくは剃ります)
ただジョリジョリするのでそれが嫌なお客様もいると思います。
嫌な場合は剃りたくない意思はカウンセリングの時点で事前につたえましょう。
※みつえりの長さの関係上長さを残すデザインになる事があるので担当としっかり話しましょう。
ショートにするなら根元を立ち上げるケア剤が便利
ショートにする時のケア剤に関しては基本的にスプレータイプのミストケアをおススメしてます。
オススメはオッジィオット のミスト(Mereve.Nのみ取り扱い)
ショートで大事なのは根元です。根元がぺたんとするとシルエットが崩れることもあります。
このオッジィのミストは髪と同じ成分のタンパク質のケラチンが配合されてるので補修をしつつ
ハリコシのある髪を手に入れる事ができます。
根元に栄養補給をしてふわっとした立ち上がりのある髪を手に入れられたらベストです。
ショートにするなら覚悟を決めて
どんなスタイルもそうですがバッサリ切るのは勇気がいるもの!
切るのは簡単ですが伸ばすのは大変です。
なんとなーくショートにしようかなーって方は切ってから後悔するパターンはあると思います。
似合ってるんだけど、切ったことの後悔が上回ってしまう事があるんです。
なのでその時の気分で切ってしまわないように心の準備は必要です。
もう今日は絶対切るぞー、もしくは悩んでるけど7、8割は切りたい!
くらいの心の準備は持って切ってもらった方がご自身も納得行くと思います。
最後に
ショートにするならと言うことで、心構えをお伝えさせてもらいました。
髪を切るというのは勇気がいることですが、新しい自分に出会った瞬間は本当に気分がいいものです。
切って後悔という事がないように上記は少し頭に入れておいた方がいいかもしれませんので
是非とも切るか迷ってる方は参考にしてくださいませ。
Mereve(メリーヴ)Mereve.N(メリーブエヌ)
楽髪師 檜山直輝 ←個人ブログも発信中
天王町/西横浜/保土ヶ谷/鶴ヶ峰/二俣川/相鉄線/美容室/美容院/